2010年6月30日水曜日

ガパオ風 ピリ辛鶏肉炒めご飯 人参サラダ ごま豆腐  @29日夜

昨夜作った花ズッキーニの詰め物の具材が残っていたので
これを使って今夜のご飯にしよう。
黄パプリカも半分残っていたので、ガパオ風でいくことにする。

ベランダで順調に成長している、パクチー、バジル、ミントを収穫して
これらもいただこう。
ミント以外は、種から育てたので、愛着もより深い。
約1月前までは、まだ土中の種だったのが
いまはこんなに元気に成長しつづけている。





【ガパオ風 鶏肉のピリ辛炒めご飯】
鶏胸肉をたたいて、とろけるチーズを混ぜて塩・胡椒をしておいたの
(昨夜の花ズッキーニの詰め物)を、グレープシードオイルをひいて熱した
フライパンで炒める。
鶏肉にあらかた火が通ったところに
刻んだ黄パプリカを入れ、唐辛子・ナンプラーを入れて調味し、
三温糖を少し加える。これらの味付けはお好みで。
ナンプラーは、製品ごとに塩気がことなるので、一度にたくさん加えずに
少しずつ加えて味見するのがよい。
味付けは、好みがあるので絶対的な量を書くのはむずかしい。
自分のことを顧みても、その日の体調で味付けはことなる。
最後に、刻んだバジルを加えて軽く炒めればメインの素材は調理完了。

余裕があれば、上記の調理の終盤から目玉焼きを作っていく。
家は、火口が一つしかないので、
鶏肉などのメイン素材が炒め終わってから目玉焼きを作る。

お皿にご飯を盛り、鶏肉などを炒めたメイン素材、目玉焼きを盛りつけ
パクチーを上に散らして出来上がり。

【人参サラダ】
3本138円で購入しておいた人参をメインにサラダを作ってみる。
材料は、人参1本・トマト1個、
そうそう、初収穫したばかりのベランダで育てたズッキーニを加えよう。
ズッキーニは2分の1本程度でいいかな。

初めて育てたズッキーニは、今日3本収穫できた。
ドレッシングは、EXVオリーブオイル、赤ワインヴィネガー、アンチョビペースト少々
に粗挽き黒胡椒で味を整えたもの。
アンチョビペーストは入れすぎず、隠し味程度がよい。
そうそう、ベランダのプランターから刈り取ったミントも少し混ぜてみよう。
ミントのさわやかさがかなりいい感じの、色鮮やかでスッキリしたサラダ。

【ごま豆腐】
食材整理をしていたら、吉野葛と練りごまが残っているのを発見。
吉野葛は、近所のスーパーの改装セール時にお安く購入したものだ。
今夜の2品とは、まったく整合性はないけれど
ごま豆腐を作って食べた。
久しぶりに食べるごま豆腐、うまい。だし醤油とわさびでいただきました。
葛の容器に記載されている作り方で簡単にできる。

0 件のコメント: