2010年7月3日土曜日

ブロッコリーのアンチョビオリーブ 大根とイカのピリ辛煮 しめじの和風ソテー  @2日

週末に近づいてきたので、ここいらで冷蔵庫などの在庫を整理。
半額で購入した大根は、今日使わないと味が落ちすぎるので必ず使う。
ブロッコリーも鮮度がいいうちに使いたい。
半分残っているしめじも使いきろう。
蒸し暑いのでさっぱりとした味付けで、シンプルに料理しようと思ってとりかかる。



ブロッコリーのアンチョビオリーブ


ブロッコリーを茹でて、オリーブオイルとにんにく・アンチョビ
というのが定番だと思うが、
今日はにんにくがないので、変形バージョンで。


ブロッコリーの旨味が堪能できる。
ポイントはアンチョビペーストや一味唐辛子を入れすぎないこと。
ブロッコリーの味を邪魔しないように。


【材料】
ブロッコリー 1個
EXVオリーブオイル 大さじ2〜3
アンチョビペースト 3g程度
一味唐辛子(輪切りの鷹の爪でもよい)  適量

【作り方】
1)ブロッコリーを適当な大きさに切る。
※茎に近い部分も、少し薄くスライスすれば歯ごたえがよく食べられるので使おう。
2)フライパンに、たっぷりとEXVオリーブオイルをひき、熱する。
3)EXVオリーブオイルが温まったら、中火にしてブロッコリーを炒める。
4)ブロッコリーに火が通ったら、アンチョビペーストを加え、
軽く一味唐辛子を振って混ぜ合わせればできあがり。



大根とイカのピリ辛煮


塩辛を作るときに買ったイカが約1尾分 冷凍庫に残っていたのと
大根4分の1本を使って、中華風の炒め煮にした。
ベランダで育っているコリアンダーがあるので
これも使おう。

大根の鮮度が落ちているから
和風の味付けだとエグ味が感じられやすい。
そこで、豆板醤等でしっかりめの味付けに



【材料】
大根  4分の1本
イカ  1尾(今回は、ゲソ部分はなく、身の部分を2枚)
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ1
水   大さじ3
ごま油 大さじ2
コリアンダー 適量

【作り方】
1)大根を適当な厚さの輪切りにする。
※輪切りにした大根は、それぞれ十文字に切れ目を入れておく。
イカは一口大に切っておく。
2)1)で準備した大根を水から、茹でる。
3)大根が茹で上がったら、ザルにあげておく。
4)鍋にごま油を分量ぶんひいて熱し、ごま油が温まったらイカを入れて炒める。
5)イカに火が通ったら、豆板醤・甜麺醤を水でとき(全て分量どおり。
ただし、好みにより調整してください)、鍋に入れる。
次に茹でておいた大根を入れ、5分程度煮る。
6)皿に盛り、コリアンダーを飾ればできあがり。



しめじの和風ソテー
しめじだけだと、コクが出にくいので
たまねぎを加えることにする。

味付けは、シンプルに自家製の梅干しと薄口醤油

とっても簡単だけどおいしいのでお試しを。

ポイントは、添加物のない梅干しを使うこと。
添加物の入った梅干しだと、さっぱりしない。





【材料】
しめじ  2分の1パック
ためねぎ 4分の1個
大葉   1〜2枚(写真は大きい葉を2枚使っている)
梅干し  2個(梅の大きさや好みによって調整)
薄口醤油 小さじ2分の1
サラダ油 (今回は、グレープシードオイルを使っている)

【作り方】
1)しめじは、石突きをカットして適当な房に分ける。
たまねぎは、薄く千切りにしておく。
大葉は千切りにしておく。
梅干しは、種を外し粗めに刻んでおく。
2)フライパンに、油を入れて熱し、たまねぎが透明になるまで炒める。
3)たまねぎが透明になったら、しめじを入れて炒める。
4)しめじに火が通ったら、刻んだ梅干しを入れ混ぜ合わせ、
次に薄口醤油を分量入れて全体に味を馴染ませて火を止める。
5)皿に盛り、刻んだ大葉を散らせばできあがり。


今夜は、野菜メインのおかず。
これ以外にも、ごはんと納豆を食べてます。






0 件のコメント: