冷蔵庫の在庫整理第2弾。
食材の購入は最低限で、今日もご飯を作ることにする。
食材在庫は、
ピザを作ったときの残りのトマト缶半分、パスタ、たまご、じゃがいも、たまねぎ。
これに、ベランダで収穫した、ズッキーニ2本。
ぐんぐん育っているバジル、イタリアンパセリも使おう。
その他は冷蔵庫を物色すればよい。
ということで、メインはパスタにする。
ズッキーニのトマトソースパスタ
揚げなすのパスタがポピュラーだが
ズッキーニに代えて作ってみた。
トマトの酸味がおいしい夏らしいパスタ
【材料】
ズッキーニ 2本(通常は1本で良いと思うが、2本収穫できたので使った)
たまねぎ 4分の1個
にんにく 1個
パルミジャーノ・レッジャーノ 15g
EXVオリーブオイル 大さじ2〜3
バジル6枚
パスタ 160~200g(1人前80~100gを目安)
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
1)たまねぎを薄切りに、にんにくをみじん切りに、バジルはみじん切りにしておく。
2)フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくのみじん切りを入れてから
火にかける(はじめ強火で、オイルがふつふつとしてきたら、中火で)
3)にんにくが少し色づいてきたら、たまねぎを入れ、たまねぎが半透明になるまで
炒める(状況によって、中火よりも火を弱め、焦げないように注意する)
4)トマト缶を3)のフライパンに入れ、中火程度で煮る。
少し沸いてきたら、みじん切りにしたバジルの半分を加えて、塩・胡椒で味を整え
よく混ぜる。
煮る時間は、10分はとりたい(弱火で長めに煮ると、旨味が多く出る)。
以上でソースはできあがり。
5)フライパンにオリーブオイルを多めにひき(分量外)、輪切りにしたズッキーニを
素揚げにする(油の使用量を少なくしたければ、ソテーしてもよいが
この場合は、表面に焼き色がつく程度にソテーする)
6)パスタを塩分濃度1%程度の湯で茹でる(固さはお好みで)
7)パスタが茹で上がったら、30cc程度の茹で湯をとっておき、ザルにあげる。
8)トマトソースの入ったフライパンを熱し、沸いてきたら、
素揚げしたズッキーニを入れ、次いでパルミジャーノを半分入れよく混ぜ合わせる。
9)上記8)のトマトソースに、茹で上がったパスタを入れ、
とっておいたパスタの茹で湯を適量加えてよく混ぜ合わせる。
10)パスタを皿にとり、残りのパルミジャーノをふりかけ、残りのバジルを散らせば
できあがり。
半熟たまごのポテトサラダ
マヨネーズの量が少なかったので
滑らか感を出すために、たまごを半熟にしたポテトサラダ。
じゃがいもは、潰してしまわずにゴロゴロのままで。
ケッパーを使ってさっぱりとした後味に
【材料】
じゃがいも 3個
たまごM 2個
マヨネーズ 大さじ1
ケッパー 小さじ1程度
白ワインビネガー 小さじ2分の1
イタリアンパセリ 適量
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
1)じゃがいもの皮をむき、4等分程度の大きさに切る。
イタリアンパセリはみじん切りにしておく。
2)水を入れた鍋にじゃがいもとたまごを入れ、水から茹でる(一緒に茹でで問題なし)
たまごは8分程度(半熟に茹でる)、じゃがいもは15分程度でできあがる。
3)茹で上がったじゃがいもと殻をむいたたまごをボールに入れ、
そこに、分量のマヨネーズ・ケッパー・白ワインビネガーを入れ
たまごを切るように混ぜ合わせ、塩・胡椒で味を整える
4)皿に盛り、みじん切りにしたイタリアンパセリを散らせばできあがり。
エリンギとチンゲン菜
バルサミコを使って、イタリアン風に
冷えてもおいしい
【材料】
チンゲン菜 2朿
エリンギ 2本
EXVオリーブオイル 大さじ2程度
バルサミコ 大さじ3~4
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
1)チンゲン菜は食べやすい大きさに切る。エリンギは縦に好みの厚さで切る。
2)フライパンに分量のEXVオリーブオイルをひき熱し、エリンギを炒める。
3)エリンギに火がだいたい通ったら、チンゲン菜の根元部分→葉の部分の順に入れ
塩・胡椒で味を整え炒める。
4)上記3)が炒め終わったらボールに取り出す。
5)エリンギ等を炒めていたフライパンに、分量のバルサミコを入れ
3分の2から半分程度まで煮詰める。(野菜の旨味が出ている炒めたオイルを利用する。)
6)上記4)のボールに、5)のバルサミコを入れ、よく混ぜ合わせる
7)皿に盛りつけて、できあがり。
今日は、安くて手に入ったチンゲン菜、エリンギが本日使い切りの食材。
持ち越しとして購入したのが、にんにく1パック(にんにくはあると便利)
だいたい、冷蔵庫の在庫整理が終わったし、明日は休日なので買い出しにでかけよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿