その日の体調や気分でなどで好きに作れるから
家で食べるご飯が一番よいと思ってしまう。
ベランダのズッキーニも何本か収穫できそうなので
今夜は野菜メインでいこう。
ズッキーニとトマトのマリネ
ズッキーニとトマトの相性は抜群
今回はいいかげんにカットしてあるが
ズッキーニの切り方を工夫すれば見た目がおしゃれに
ズッキーニとイタリアンパセリはベランダで収穫したものを使用
【材料】
ズッキーニ(好きな形に薄切り) 2本
トマト 1個(半分は小さめの角切り、残りの半分はくし切り)
イタリアンパセリ(みじん切り) 適量
白ワインビネガー 大さじ3程度
EXVオリーブオイル 大さじ1
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
1)バットかお皿にズッキーニをおき、白ワインビネガーを分量注ぎ
10分程度浸けておく
2)お皿に1)で作ったズッキーニを並べ、くし切りにしたトマトを盛りつける。
3)ズッキーニをマリネしていたバットまたはお皿に残っている白ワインビネガーに
塩・胡椒を適量加え混ぜたら、次にEXVオリーブオイルを加えよく混ぜて
ドレッシングを作る。
4)上記3)の中に、角切りにしたトマトを入れ混ぜる。
5)ズッキーニとくし切りトマトを盛った皿の真ん中に、4)の角切りトマトをのせ
3)のドレッシングを全体にまわしかけ、
みじん切りのイタリアンパセリを散らせばできあがり。
もやしの梅鶏そぼろ
あっという間にできる
簡単でさっぱりした1品
【材料】
鶏ミンチ 100g程度
もやし 1パック
梅干し 3個程度
白ごま 適量
刻み海苔 適量
薄口醤油 小さじ2程度
鶏の茹で汁 大さじ2〜3程度
【作り方】
1)鶏ミンチを茹でる ※茹で汁はとっておく
2)もやしを好みの固さに茹でる
3)梅干しの種を外し、みじん切りにする
4)鶏ミンチを茹でた茹で汁を大さじ2〜3ボールにとり
みじん切りにした梅干しと薄口醤油小さじ1程度を入れ混ぜ合わせる
5)茹でた鶏ミンチを4)に入れてよく混ぜ合わせる。
6)茹でたもやしを皿に盛り、5)と合わせて、白ごま・刻み海苔を振りかければできあがり
長ネギとにんにくの中華風スープ
鶏ミンチを茹でた茹で汁を使った
野菜の滋味たっぷりの薄味スープ
鶏肉霜降りしたときの茹で汁なども使える。
ミンチの茹で汁のときは、白濁しやすいので
これが気になるようなら、茹で汁をこして使うと良い。
※もっと旨味を出したいなら、茹で汁に昆布を加えて昆布だしをとる。
【材料】
長ネギ(適当な長さに切ったもの) 4〜6本
にんにく 1個
薄口醤油 小さじ1
刻んだ鷹の爪 適量
ごま油 適量
【作り方】
1)長ネギとにんにく(1個を半分に切っておく)を多めのごま油をひいて熱した
フライパンで、焦げ目がつくまで焼く。
2)鶏の茹で汁を入れた鍋を中火にかけ、1)の具材と刻んだ鷹の爪を入れ
薄口醤油で味を整える。
3)できあがったスープを皿にもり、軽くごま油をまわしかければできあがり
0 件のコメント:
コメントを投稿